2023年10月29日 (日)

忘備録 秋がおごそかにやってきた

暑い夏も終わり、朝晩涼しくなりました

畑仕事もはかどる季節です

こちらに来ても、ほとんど山に行くこともなく畑仕事にいそしんでました

その他に、草刈りとか林道整備とか樹木の選定とか、なんとも忙しい・・・

自然は手強いです 

Img_20230923_075947 Img_20231008_110355 Img_20231008_114733 Img_20231021_102413 Img_20231022_080306

| | コメント (0)

暑い夏だった 忘備録

猛暑が終了 暑い夏でした

沢→葛葉前半部2回

P1040575

あとは月に2回 米沢で畑やってました

Img_20230715_152658

 

 

| | コメント (0)

2023年7月 3日 (月)

令和5年 沢始め 

 

いつもの葛葉川本谷 表丹沢林道まで

P1040524

 沢は楽しいな 今年も近場で遊ぼうっと

 令和5年6月25日

| | コメント (0)

農繁期

6月は2回ほど米沢へ

Img_20230603_092213_20230703212501

畑っぽくなってきました

Img_20230603_113925_20230703212501

ジャガイモ 今のところ順調

Img_20230605_121106_20230703212501

外壁塗りも同時進行 

Img_20230603_125330_20230703212501

畑の脇でワラビ採り

Img_20230603_125351_20230703212501

ボリジ美し

Img_20230604_192034_20230703212501

牛乳ゼリーにのっけてみた

そんなこんなの6月でした

| | コメント (0)

初・筑波山

行ったことがなかった筑波山

行ってみた お手軽で中高年には良き山

Dsc04171

Dsc04215

帰りは筑波大構内にあるサザコーヒーへ

実はこっちのほうがメインだったかも 

Img_20230527_121643 Img_20230527_122935

ふふふ 満足

R5/5/27

| | コメント (0)

2023年4月29日 (土)

4月天狗原、予防接種、山の家、神田でランチ

天狗原に行きたくて体がむずむずしてきたので急遽プランニング

行きつけの前田館が休業中なのでリゾートインヤマイチを利用

ここは雪崩ネットワークのサポートの時にお世話になった宿

で、お天気も良くハクノリさんと久しぶりの再会 今回は眺めただけだけど

来年は東面滑ろうっと思った次第です

Dsc00123

次の日は白馬のセンジュでお茶 今回ご一緒したTちゃんとも何年ぶりかな

Img_20230402_094533

4月7日に帯状疱疹の2回目予防接種 コロナワクチンの副反応よりきつかった

7月から半額分補助が出るそうで残念だけど1回目が昨年の12月だったので仕方ないです

で、次の週は山の家に 今年は雪解けの勢いがすごい

Img_20230416_105102

今年から導入 スターリンク スマホが快適になりました イーロンマスクありがとう

Img_20230415_140008

4月23日は神田でランチ 娘氏が1日シェフ?

Img_20230423_154936

そんなこんなの4月でした

| | コメント (0)

2023年3月備忘録

3月5日

今年はミツマタが少し早そうだといことでミツマタ見物 丹沢不動尻に

Dsc03851

ふふふ 可憐でかわゆいです

で、3月11日 根子岳北西面へ メインルートからちょっと外れており、割と静かで

いい斜面 

Dsc03908

3月19日

地蔵峠から池ノ平 雪解けが進んでおり雪質は超テクニカル

Dsc03955

天気は良かったので良しとしましょう

3月19日 天元台から中大てん方面へ 前日の降雪で新雪だけどパックされていて手強い雪

Dsc04001

3月20日 山の家に 雪も落ち着いてマイゲレンデで遊ぶ

(停電は数日前に復旧しました)

Dsc04057

まぁ そんな3月でした

 

| | コメント (0)

2月 山の家と白鷹山

ブログ、サボっています

FBやツイッターにちょこちょこ投稿はしておりますので、

こちらは後回しになっております

2月下旬 停電中の山のお家へ 冬ですが定期的に通えております

Dsc03706

林道入り口の雪の壁

Dsc03737

雪国・・・・

内部の確認して早々におりました 冷凍庫内から悪臭が漂っていたのでビニールを二重にして袋詰め

今回はやむを得ず麓に宿をとりました

次の日は白鷹山へ 林道が除雪されていて比較的楽ちんに登れました

Dsc03788

なかなかのいい斜面でした

ここは冬?もパラグライダーで飛ばせてくれるようで私たちが登っているそばを

スノーモービルが往復しておりました

 

 

| | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

令和5年 年が明けてから

年末年始は米沢のお家へ

大雪の影響で倒木 電線が切れて停電に見舞われましたが

Dsc03519

東北電力さんが頑張ってくれて無事復旧(しかし1月中旬頃から再び停電中)

林道入り口のチョイ奥からスキーを履いて登っていきます

Fb_img_1672590202388

ささやかなお正月

Dsc03524

雪国にどっぷりつかった年末年始

1月の連休の最終日 のどが痛く微熱 次の日、発熱外来受診

そして、流行り病に感染判明(とうとう罹ってしまった。。。)

なのでしばらく自宅隔離 そんなにひどくはならなかったものの

年齢的にも要後遺症警戒で週末はのんびり過ごしておりました

Dsc03607

隔離機関も終わり社会復帰してからの週末 リハビリがてら二宮に菜の花観光

Dsc03638

2週間ほどして鷹取山へ往復2時間ほどに長靴ハイキング 徐々に体を慣らして

Dsc03663

病後1ヶ月 やっと雪山へ 山への意欲も復活して

(というかコロナ禍中に意欲減退のままだったけど)

地蔵峠から池ノ平へ 超軽めな山スキーでしたがぐったり疲れて次の日は

なかなか目覚められなかったなぁ

ま、そんな感じの年末から2月の連休まででした

あとは豊洲でお寿司食べたり虎屋のカフェ行ったりかっぱ橋行って刃物みたり

ちょこちょこ出かけてはいましたが

では、また

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

最近のこと

PCを新しくしたのでしばらくデータ等々移行中(いまだに・・・)

更新をさぼっておりました

このまま放置しようかとも思ったのですが・・・

なんせ沢も山スキーもあまり気合い入れてやらなくなりましたし

米沢のおうちの管理もあってそちらの方に週末を費やすようになりまして

近い将来ブログを一新しようかとも思っております

ま、今のところは更新はボチボチやっていきます

で、沢ですが すでに納めてます

沢納めは、りおりおさんと10月30日に奥多摩のシンナソーへ

短い沢でしたが渓相も素敵 オプションも充実でした(木庵さんで温泉とお食事)

Simg_20221030_134343

射撃は定期的に 

猟は 山形のみで 11/15から 雪が入る前に米沢宅に家の修繕&猟で通っていました

Simg_20221126_072826

美しい初冬の朝 鴨には逃げられましたけど

Img_20221127_140807

雪囲いも無事終了 いよいよ冬

 

冬支度も終わると一段落 家の修繕などは来年の春になってから

スキーといえば雪もまだだし冬の準備期間中といったところ

先日、帯状疱疹(シンボリック)の予防接種をうけ、週末は副反応がわりと辛くてのんびりしてました

今年はクリスマス明けに人間ドックなので暴飲暴食を避けつつましく過ごそうと思います

 

| | コメント (0)

«丹沢 ダルマ沢右俣 途中で脱渓