« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月25日 (日)

山・衣装

  091024takanosuimg_0147最近、山でお洒落な若い人を見かけることが多い。(登山用品店の店員に言われるがままのお買い上げコーディネイトおばさんとは違うのだ)バリエーションではけっして遭遇しないが(沢では皆無・・・あたりまえか・・・)メインルートの登山道歩きでは、色とりどりの衣装に包まれたカワユイ若い女性を見かけることが・・・・スカート登山女子にはある種の憧れがあるおばさん山女子?(洋裁学校卒業の身の上としては忘れかけていた何かが疼く)一度くらいチャレンジしてみたいが、たおやか尾根のトレッキングでないと、後続に申し訳ない事態が発生するのはミエミエか・・・(スカートはいて鶏冠尾根とか厳しいだろうなぁ・・・)季節限定でないと寒そうだし・・・。ちなみに今回の登山男子、息子の山・衣装はユニクロアンダー・野球少年時代のミズノの長袖T・フリマで仕入れたグラミチの綿パン、キャラバンって書いてある登山靴(フリマ購入)綿の帽子、カンプザック(私のお古)りーずなぶるですw・・・・・。

来週は何を着てイコッカナァって、スカートかそれとも・・・・。こういうの年甲斐もなくっていうんでしょうか・・・・・けっこう楽しい悩みだす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

鷹ノ巣山 うちの男子登山

091024_14560001うちの男子と 鷹ノ巣山に行きました

紅葉が

スンバらしかったです

091024_14570001秋の山はくだっている最中

目が楽しくて眠くなりません

来週も

紅葉狩りですなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

粉るファイナル2009試写会

091023_19090001 集まった出演者の皆様つうか

いつものメンバー

粉るを肴に

飲み会の宴、お座敷洋食、入舟で開催しました

091023_20130001 なんとか作るあげることができて

それをみなさんが見てくださり

集まってうまいお酒が飲めること

うれぴー

〆はシンプルオムライスです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

ブナ

Img_0012001 ブナの巨樹がたまらなく見たくなって

唐松谷林道経由でコクモトリへ

途中、ブナ爺さん?を

発見?しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

打ち上げ

091010_20460001 粉るファイナルも無事終了。年々、多くなる画像データーをすべて見るところからスタート、構成を練り、編集、音楽とあわせていく。イメージ版→サンプル版→本ちゃんとなっていくんだが、2009konaruファイナルは3週間程度で仕上げた。音とあわせてしっくりこない画像は泣く泣く削除し、再度データーをすべて最初から見て、画像を探すっていう作業は毎年のこと。夕飯は弁当、部屋もぐちゃぐちゃ、睡眠時間も削って制作にあてるので、結構しんどかったりするが、楽しい飲み会のためだけに眠い目をこすりつつ、没頭する。パソコンの不具合があるとarayan緊急呼び出し。音がしっくりこないとarayanに違う音要求(明け方までの音探しも大変らしいが・・・)arayanチェックのたびに直しが入り、「ここ、ひと呼吸、何とかならない」「これはいらねえだろ」と初めは、こちらも「はは~お代官様」と素直だが、制作も終盤に入ると疲れて「もう勘弁してください」「もうこれ以上無理!」・・・・・・で、完成。レーベル、焼き増しはarayan担当なので私はここまで。んなわけで一杯となる。 沢帰りによく行く、華でエビチリと生ビールで(arayanは飲めないので水)乾杯。今年は作り上げることができないって思ってたけど、ファイナルってことでなんとか完成にこぎつけたような気がします。

出演してくださっている皆様に感謝です!(ぷはぁ~)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋川流域 小坂志川 湯場ノ沢

091010kosakasikawaimgp1962 短めの沢

いくつかあるナメ滝が

ステキ

遡行日 2009/10/10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

粉るファイナル完成

粉るファイナル完成
書き出し中
あと三時間ほど…

やっと手放せる
\(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

多摩サイ

091004_12240001 粉るの制作で睡眠時間は乏しいし、

おまけに、昨日はお仕事・・・・

沢も登りたいけど、まぁ、今週末は

まったりモードで行きましょって事で

091004_12260001多摩サイへ。片道20キロ未満の道のりで河口へ到着

まぁ、羽村堰よりもお手軽コースです。

河口付近の干潟には、なにやら

生き物がいっぱい・・・・。

091004_12300001arayan自然観察指導員のもと、早々に

ウオッチングタイムとなりました。

こんなところでカニの観察できるなんて

思わなかったんで、トクシタ気分。

091004_14370001砂の穴から顔を出したり引っ込めたり、気がつくとカニにとりかこまれてたり・・・。

今日は大潮なので潮干狩りの方々が

多数いらっしゃいました。

帰り道に

091004_13330001川崎大師でくずもちを食べて

来た道をチンタラ

帰りました。

粉る・・・大詰め・・・・・

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »