« シーズンラスト | トップページ | 沢始め 奥多摩 水根沢谷 »

2015年6月 7日 (日)

破線の稜線へ

静かな山歩きがしたい・・・・

てなわけで和名倉山(白石山)へ
地図上で破線だし、不明瞭な踏み跡を追って、時に藪をこいだり・・・・
だから、人もそんなにいないだろう、っつうイメージだけでチョイス
そういえばその昔、大洞川流域の市ノ沢を遡行した時に山頂付近まで行ったことがあるような
曖昧の記憶・・・・。
400p1060698 三ノ瀬から、車は民宿みはらしやへ(駐車料金はテント泊の予定なので2日分の1000円)青空がチラチラ で、例のごとく また 寝坊で出発が9時20分(オソッ)テントもってるから、まぁいいか
400p1060737 標高をあげるに伴い森は乳白色に
400p1060744 和名倉山に続く稜線へ
400p1060753 所々に石楠花が
400p1060841_2 登山道は明瞭 気持ちの良い尾根 スキスキ!
400p1060772 稜線は風が強くヒンヤリ 雲の流れは速い
400p1060782 歩き続けて5時間半 和名倉山の山頂に到着 早いんだか遅いんだかよくわからない 水約3リットルが重かった~ 
400p1060851 帰り道 東仙波付近で鹿と目が合う
400dsc03828 で、適当なところでテン泊とする 夜冷えたなぁ・・・・今日も行動は8時間半 春は行動時間短めだったから自分にとっては長丁場でけっこうちかれたかも
400p1060823 次の日、七ツ石尾根を帰る
結局、山ノ神土から和名倉への道の間2人の登山者と遭遇した程度で静かな山歩きができたけど、登山道は以外にも明瞭で歩きやすく9時半に出発した割には将監峠付近に夕暮れ前には帰ってこれたのでありました。
無駄に荷物が重い山道の行きかえりでだったなぁ。まぁトレーニングと思えばいいか・・・。
4001433641933324 で、久々の丹下堂で温泉入って、その後車の掃除して終了。
来週は水遊びかなぁ
歩いてるだけの動画ですが試しに作ってみました。
 

|

« シーズンラスト | トップページ | 沢始め 奥多摩 水根沢谷 »

やまあるき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 破線の稜線へ:

« シーズンラスト | トップページ | 沢始め 奥多摩 水根沢谷 »