« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

お久しぶりな積雪期の谷川岳

積雪期の谷川岳にきたのは何年ぶりだろう

たしか2010年 どうやら深すぎて熊穴止まりだった・・・
あの時代?まだ6階でシュラフ持ち込んで寝れたな~
あの頃はそんなにお行儀良くはなかったけど秩序がたもたれていたような・・・・
冬に谷川に登る人も増えたんだろうな
ロープウェイ駐車場で車中泊 少し寝坊
640p1080081 さて、リフト使用でゲレンデトップまで。看板の注意事項を守りここから板を脱いでしばし歩いていく。登山計画書はロープウェイ切符売り場の登山ポストに提出。山岳エリアへ
640p1080086 板をしょって天神尾根をしばし歩く。それにしても登山者が多い、トレースも踏み固められ歩きやすいのでサクサクいけます。
640p1080088 ちょっといやらしい下降ポイント。今日のコンデションではアイゼンつけてればなんてことはない。
640p1080101 その後、シールでてくてくと登っていく。それにしても暑い。標高1600m付近まではすでに雪が湿っぽい。
640p1080107 最後の登り。ここら辺はスラッビーな感じです。雪はギリギリよさそうです。
640p1080113 ここまで(1930m)。ピークはあんまり興味ないんでパス。
640p1080114 コルまで下りてここからドロップアウト
64020160228_125314 肩の斜面へGo!
640p1080117 上出来バウダ
640p1080118 天神尾根でしばし下降。日射面はトラバースでアンモ&湿雪雪崩。
640p1080123 森林帯の日陰面はドライな粉が残っていたので熊穴沢を落としてました。左側からの点発生に注意しつつ
640p1080125 ボトムをかけぬけました
640s11500222 沢は埋まっておらず、怪しいスノーブリッジもありましたが、林道まで。
本日は天気がよく山日和でありました。
景色がいいと肩の斜面は楽しめます。ギャラリーが多いので緊張しますが・・・。
今週末は雪崩講習のお手伝いですが、その後どこ行こうか・・・
悩める春になりそうです
2016/2/28
 
動画です。おいらはテレマークには消極的。スキーうまくなりたいっす・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月21日 (日)

小谷を味わう

昨日の雨、朝のべた雪、降雪量は少ない、濃霧、朝の時点でゴンドラ中間駅まで・・・

こんな日は小谷の里山がいんだけど、今年はいかんせん雪が少なく藪が濃い
「どうする~?」「どうでもいいよ」とすでに投げやりな感じで
体はもたもたモード
上は雪だろうけど、凍結硬度も気になるけど、八甲田の疲れが何だか残っている(お気楽ツアーだったんだけど)
時間だけが過ぎ・・・
さて決断
大渚山下見のち小谷温泉の山田旅館で立ち寄り温泉
400p1080069 最終除雪地点と車の駐車スペースのみ確認 さて温泉へ
40020160221_105057 いや~いいお湯でした 今度、湯治で来たいなぁ
ランチは天気が荒れるとよく利用する「ワインのある食卓」へ ランチコースを味わって楽しい午後のひと時を過ごす
40020160221_120409_240020160221_12261740020160221_124330_2
まぁ、ひとやすみも必要かなぁと言い訳しつつ
こんな過ごし方もいいもんだと思えるようになったのは年を重ねたからかなぁ?
さて東京へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月20日 (土)

雨の午後はカフェとビールで

午後は荒天予報なのでサクッと天狗原へ

400p1080054 朝は高曇りだったのが天狗原につくころにはガスってきた 雪もふってきたし
40020160220_115054 途中、で積雪観察したりしてましたが30分以内に終わらせ
400p10102222 あまのっち
400p10102251 SMてぃ
400s11400081 13時には下山
40020160220_153243 その後着替えてここでケーキセット Y子りんに偶然遭遇
400p1080064 岩岳にあるハクバブリューワリーパブでクラフトビール
外は雨です
雨の日はお部屋の中でヌクヌク、のんびりがヨカですわ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月14日 (日)

スキーと演芸と私

恒例ノルハイム八甲田パウダー講習会

酸ヶ湯湯治部に泊まっての2泊3日、いつもそれにプラスして
比較的のんびり過ごす
ガイドツアーに参加するので雪の観察、評価はするけど
掲示板UPはしばしお休み(今回は積雪観察は湯坂にて一回ほど)
メインは夜の演芸大会
出し物は事前に練習して衣装をそろえ自分も含め参加者が楽しめるような替え歌をつくって(arayanリーダーが作詞)その日を迎えるのだ
16020160213_203255 今年はさゆりとかつこです ブナ林にて
他にもピンクレディ、恋チュン、みゆき、ピンキー、ぷかぷか、研二、吹雪、桂、百恵とソロやバックダンサー従えてみたりAKBばりの整列ダンスやら・・・
着物なのでみかりんに着付けをお願いしたりと 
今年は総動員な感じで一体感ありありのショータイムとなった
替え歌にテレマークやスキーの思いを乗せて思いっきり演じる演芸大会
なぜかブナ林の常連さんで楽しみにしていると(若干ですが) 声かけられたりと手を抜けない感じになってきた 
数々の替え歌名曲も誕生し定番の曲もいくつか 
12733516_1518305375139455_832903189 定番その1
この宴会が終わると、厳冬期の飛騨沢ワンディばりの達成感(やったことないけど、想像・・・)があるんだなぁ 
で、山スキーはというと2日間は楽しめたので上出来です 土日はロープウェイ運休で半日ほどスキーハイキングした程度 まぁ詳細はそのうち
400p1070952 2/12PM八甲田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 8日 (月)

雪崩の講習会お手伝い

JANの雪崩講習に参加

スタッフとして数年前から関わらせていただいていますが
毎回、受講生の方たちが非常に勉強熱心で
心してお手伝いさせていただいております
400p1090742 武尊の森の中の画像 ビーコンを仕込みながらちょっと一枚

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »