« 木曽の御岳さんへ | トップページ | 恒例・テレ友乗鞍納め »

2016年5月16日 (月)

板を担いで燧ヶ岳

毎年、この時期に訪れている燧ヶ岳

今年は雪がないと事前情報は得ていたのですが、まぁ板を担いでの山登りでもいいやと出かけてみました。(今週末は土曜日がお仕事だったので日曜日日帰りツアー)

64020160515_070206_2 旬の水芭蕉に癒されたのもつかの間

640p1090119 第1ステージ 岩がごつごつした登山道をスキー靴で登るという苦しみ

640p1090132 広沢田代でげっそりする人

640p1090133 池塘 飽きない眺め 今日はここまででも・・・

640p1090135 目の前の壁・・・雪がまばらで苦労しそう・・・

64020160515_0857451 第2ステージ 踏み抜き、ドロドロ→苦行

640p1090140 熊沢田代に来ると燧のピークが見える わかっていたけど 初夏だなぁ

640p1090145 平坦地を抜けると板を履いてテコテコいけた(うろこ板なので今回はシールつけず)

640p1090148 テコテコ

640p1090157 一番手前の雪渓で遊ぶ せめて山頂は踏みたかったですけどね。 ここから行こうとするとトラバースでの藪で苦労しちゃいますので滑ることにします

640p1090172 細っこいところを数ターンしておしまい シーズン終盤にふさわしい?ツアー うーん ふさわしいのか・・・

640p1090161 さて下山 板をしょって降るので時間かかりそうです

64020160515_132439_2 今日のおいらの靴はエクスカーション 歩くのは最適で豆知らずです

640p1090163 さて、降りますが・・・さらに、踏み抜き注意で、御池駐車場へ

そんなこんなで終了しました まぁ、景色が良かったからいいかな 滑れない(多少は滑れましたが)初夏の尾瀬燧なんてなかなかこれないし  

「ふくしまからはじめよう」と熊本産のデコポンを食べながらつぶやく夏の初め

ほとんど滑ってない動画です
燧はほかにもお楽しみがあって
オプションがいいんですよね~
ここに来ると必ず帰りによるのが
640p1090173_2 その①湯ノ花温泉 弘法湯 200円です
64020160515_164614 いいお湯~ 大好きな温泉のひとつ 烏の行水のおいらがずっと入っていたいと思える温泉
64020160515_193209 その②宇都宮餃子
こうやってテンションが下がってもういいやという気分でシーズン終わるのもいいのかもしれません 
来週は一応 板納めです 久しぶりにお仲間と滑れます 

|

« 木曽の御岳さんへ | トップページ | 恒例・テレ友乗鞍納め »

山テレマーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 板を担いで燧ヶ岳:

« 木曽の御岳さんへ | トップページ | 恒例・テレ友乗鞍納め »