板を担いで燧ヶ岳
毎年、この時期に訪れている燧ヶ岳
今年は雪がないと事前情報は得ていたのですが、まぁ板を担いでの山登りでもいいやと出かけてみました。(今週末は土曜日がお仕事だったので日曜日日帰りツアー)
第1ステージ 岩がごつごつした登山道をスキー靴で登るという苦しみ
熊沢田代に来ると燧のピークが見える わかっていたけど 初夏だなぁ
平坦地を抜けると板を履いてテコテコいけた(うろこ板なので今回はシールつけず)
一番手前の雪渓で遊ぶ せめて山頂は踏みたかったですけどね。 ここから行こうとするとトラバースでの藪で苦労しちゃいますので滑ることにします
細っこいところを数ターンしておしまい シーズン終盤にふさわしい?ツアー うーん ふさわしいのか・・・
今日のおいらの靴はエクスカーション 歩くのは最適で豆知らずです
そんなこんなで終了しました まぁ、景色が良かったからいいかな 滑れない(多少は滑れましたが)初夏の尾瀬燧なんてなかなかこれないし
「ふくしまからはじめよう」と熊本産のデコポンを食べながらつぶやく夏の初め
ほとんど滑ってない動画です燧はほかにもお楽しみがあって
オプションがいいんですよね~
ここに来ると必ず帰りによるのが
こうやってテンションが下がってもういいやという気分でシーズン終わるのもいいのかもしれません
来週は一応 板納めです 久しぶりにお仲間と滑れます
| 固定リンク
「山テレマーク」カテゴリの記事
- やっとこさ秋(2024.09.28)
- 4月天狗原、予防接種、山の家、神田でランチ(2023.04.29)
- 2023年3月備忘録(2023.04.29)
- 2月 山の家と白鷹山(2023.04.29)
コメント