« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月26日 (日)

6月中に小川谷廊下

中ノ沢林道が車両通行止めになる前に小川谷廊下へ (7月1日~9月30日まで通行止め)

それくらい歩けよって感じですが真夏にあの林道歩きは地獄です←自分にとっては・・・。

現在、隊長はリハ期間中・・・・しかし、ゲートが閉まる前に行っておきたい一本。arayan隊長のリハビリ沢にしてはハードルが高そうな気もするが途中エスケープになりそうなところを見極めるのもいいだろうと(知ってる限りでは石棚ゴルジュ手前の1箇所)出かけてみました

640201606261058001 小川谷で一番好きな滝 ステルスのフリクションをきかせながら登る快感・・・・。
640dsc07023 で、今日の目標はここのリードをやること 石棚2段20m
直登はしませんよ・・・クライミング能力、微妙なんで
640dsc07024 この滝の右岸側(左壁)をあがります いろいろと反省点はありますが、なんとか目標達成
リハビリも順調にいっている様子だし まぁヨシヨシ!です。
小川谷廊下たのしいなぁ
 
2016/6/26遡行

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月19日 (日)

シーズン2本目 マスキ嵐沢へ

シーズン2本目です。 まだarayan隊長の足慣らしなので軽めの沢へ。何年ぶりかなぁ~

本日はみっちゃんと3人で

640dsc06930 西丹沢マスキ嵐沢入渓点にある標識 なんとも丹沢らしい(?)

640dsc06932 ナメ~ 今日は水に浸かることに積極的になれる日 

640201606181032281 マスキ嵐沢の中では比較的大きな滝 ここはロープを出してあがる(しかし、ランニング工作しなかったのでフリーであがってしまった隊長)写真は二番手みっちゃん

640201606181216351 930m付近の分岐の先にある滝 ここはリードで登らせてもらいました。残置が3ヶ所ほど。確保支点工作に時間がかかり下で待っているお二人を長時間待たせてしまいました。(反省)

640dsc06955 で、ツメ

640dsc06956 木にロープがぶら下がっていました 全面的に頼りはしないけど、あると心強い

640dsc06957 権現山の山頂 気持ちの良い風が吹き抜けていました64020160618_131904 みっちゃんお手製の巨大焼きたらこ贅沢おにぎり 来週はまねしよっと

640dsc06960 帰り道は車を置いた西丹沢自然教室へ。途中、西沢への分岐を西に進んでしまい1079mの小ピーク付近で間違いに気づき戻りました。l

64020160619_132648_2 ううむ まだまだ読図力がなぁ。。。。 沢の中ではいい調子だったんですけどね

640dsc06963_2 帰り道、西沢の水遊びポイントでみっちゃんとはしゃぎました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月16日 (木)

自家製季節限定飲料

山スキーシーズンを終えちょっとばかり心にゆとりが、
夏は週一での沢生活だし、比較的近場に出かけることが多いので時間にもゆとりが・・・。
シーズンの合間には換気扇のお掃除したり、衣替えやら、もろもろ・・・・・。

64020160616_215311 で、この時期になると作りたくなるのが梅ジュース 今年は赤紫蘇ジュースも作ってみた。梅は3キロ仕込んでみた

うかうかしていると赤紫蘇も梅も店頭からなくなってしまうので、この時期のみの自家製季節限定ジュース
さて今週末も初心者沢へ 
ロープワークもやりつつ遡行できればいいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

2016沢シーズン始まる 奥多摩水根沢へ

昨年の7月に骨折をして沢シーズン後半を棒に振ったarayan隊長。

復帰戦の一本目は水平系、そんなにシビアじゃない登り、短めでチョイスしたのが
何度も行っている水根沢。(昨年、秋に沢歩きはしているがあれはウォーターウォーキングかなぁ)
それでも、しばらく登ってない身にとっては体を持ち上げるのが重いらしい(自分もだけど・・・)
お互いにドボンしつつ本日は半円の滝で終了。
640201606111308532 半円の滝 ツッパリで登る
しばし、ならし期間は続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 4日 (土)

2016シーズン納めました IN 鳥海山

なんだか今シーズンはうろこ板が楽しくて、滑ることがやめられなくなってしい、ついつい6月までひっぱってしまった・・・。でももうさすがに行くところも限られてきたし・・・。空気もじめっとしてきたことだし。

で、打ち上げがてら鳥海山にいくことに。海のものも美味しい、温泉もいい、高山植物も咲きはじめただろうし、鉾立からの登山道の途中にある大滝も見てみたい 雪は繋がってないだろうけどちょっとは滑れるだろう、きっと、多分・・・

640p1090256 11時に鉾立の駐車場を出発 夕暮れまでには下山すればいいとのプランなのでちょっと遅め 計画書はこのポストに

640p1090268 板を担いでしばし歩くと滝 りっぱだなぁ つい、登るルートを探してしまう 

640p1090271 足元には花

640p1090290 そして今日はうろこ板

640p1090293 1400mくらいから板がはけた

640p1090303 再び担ぐ(賽の河原)

640p1090316 鳥海湖を眺める 風が強い・・・早めにおりるか・・・

640p1090322 強風で板があおられる 御浜小屋でしばし休憩し(200円)今日はここまでとする

640p1090311 この花は?

640p1010806 で、海にむかってすべって(滑走は動画をみてね)

640p1090353 花を奏でつつ

640p1090394 下山

64020160604_165031_2 来シーズンは夕日遊びしたいです

64013310596_1048574041884101_609503 オプションは生ガキでしょう~
動画です↓
けじめましたよ~今年も納めてまいりました。シーズンも無事終了です。ご一緒してくださいました方、お声をかけてくださいました方々、このブログに遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました。テレマークが楽しい~と思えるシーズンでありました。今年はやりきった感があります、なんでかわかりませんが・・・・。来シーズンも自分の身の丈にあった山&テレマークができればいいなぁと思います。うろこ板の楽しさを味わってしまったので来年はエクスカーションとセットで残雪期は楽しめればなぁと、そのためにはスキーの技術を向上しなければかなぁ。
さて、沢の季節が始まります。今夏はarayan隊長が沢で骨折した次のシーズンなので、軽めな沢から始めていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »