« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月27日 (土)

林道歩きだけの日 結局下見

沢から日向山に行こうと思ったんです

天気も何とか10時くらいまではもちそうかなぁと
泊まりの沢から急きょ転進した尾白川 鞍掛沢 乗鞍沢
640dsc07939_2 まずは林道終点めざします
640dsc07940 車止め
640dsc07941 東屋発見
640dsc07943 錦滝 なかなかな立派な滝
640dsc07948 荒れているところも まぁでもこんなもんでしょ
640dsc07949 隧道を三回ほど通り抜け
640dsc07954 林道終点 ここからロープ伝いに下降するらしいが雨がザーザーしてきたので今日はここまで
640dsc07959 おおお、雲さんが
先週も沢に行ってないし今週も・・・・
明日という日もあるが降水量が多めなのでおとなしくしておきましょう
来週は遠征なので(まぁ、台風の雨の量が気にはなりますが、少な目を狙ってどこかには行きたいと思います)
こんな日もあるさで良しとしましょう
オプションは尾白の湯と信玄ソフトと桃とプラムの大人買い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月14日 (日)

万太郎谷本谷 ふたたび

天気予報を見る限りではなんとか持ちそうなので万太郎谷本谷ふたたび
午後から局所的に雨の予報もあったんだけど
お昼ごろまでに三ノ滝を通過できれば大丈夫だろうと遡行開始
640201608130630352 万太郎のナメ 素敵な渓相
640201608130849372 ちょっとしたスラブの登りも楽しいなぁ~
640dsc07836 釜はエメラルドグリーンだし あ~浸かりたい しかし今日は基本日帰り予定なのでちょっと急ぎ足
640dsc07863 三ノ滝上部 緊張する登りでした なんとか滝上が12:30で 私たちにしては上出来 この先長い道のりでしたが
640201608131950281 ヘロヘロになりながら土合駅に到着 20:51の電車で越後湯沢へ(越後湯沢からだとタクシーも快く?いってくれるかなぁと思いまして・・・)
疲れたのでタクシーで吾策新道ゲート付駐車スペースへ車回収 タクシーは土合駅から電話して手配(4300円くらいだったかなぁ)
長い一日でしたけど充実でした 明日はのんびりしよっと
ヤマレコ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-939539.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月11日 (木)

結局、オキドウキョノトロ場で水遊び

万太郎谷本谷へ 入渓点の下見もばっちりだし天気予報も良さげ~
だったんですけど 稜線付近にある低い雲が取れません おまけに雨も降ってくる始末・・・。そうなってくると中盤の滝場が心配になってくるおいら・・・。濡れてると難易度が上がるなぁ
心の葛藤はありましたが水量も多めだしここは出直すことに、オキドウキョまで行って泳いで体を清め?戻りました。
640201608100819231きよめまぁす
ヤマレコの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-936336.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 7日 (日)

片品川水系 中ノ岐沢北岐沢 2016/8/6

お天気がね~ 正確には天気予報がね~

いろいろ考えて上越のスラブは先延ばしにした
で、計画しては、ぽしゃってた尾瀬・北岐沢へ
640201608060841441 これは入渓して何個目の滝だったかなぁ こんな素敵な、威圧感なくしかも登れる滝が次々あらわれる(この滝は右から巻き気味にのぼっちゃいましたけど)
640201608060909081 で、大滝18m 見事~ ここは左岸に明瞭な巻き道があるので、まぁそちらへ
640201608060933132 そして、岩盤が赤茶っぽいナメ
640201608061019023 楽しすぎる
640201608061050081 キラキラ グラビア撮影タイム!
640dsc07691 こんなところを歩けるよろこび~
640dsc05022 源頭は小松湿原 尾瀬はこれがあるからいんだよね~ 湿原を踏まないように端っこで撮影
640201608061543311 その後ブナ沢を下降して奥鬼怒林道に合流
素敵な滝→ナメ→湿原と楽しませていただきました。ステキな泊まり場所もあったので次回はお泊りしたいなぁ
ヤマレコに記録をUPしました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-932945.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »