表丹沢 小草平ノ沢 2018/9/1
明日はどうしてもどうしても沢に行きたいなぁ
お天気的には中止的な感じだけど
抑えきれない沢欲がムクムク
アメダス&GPVを何度も見て 奥多摩<丹沢→西丹沢<表丹沢
の勝利(奥多摩の行きたい沢は水量が多そうだし・・・)
天気予報は大気が不安定 雷雨がここのところの定番
そんなときは半日の沢で逃げ場があって
水量はそんなに多くなくて
しかし、クライミングは楽しみたい
一人なので一度トレースしたことがあるとこ
☆
勘七ノ沢予定でF1の滝がちょっとでもひょんぐってたら
小草平ノ沢に転進プランとした
転進内容も登山のコンパス(登山届)に明記しネット提出
自分の車を走らせ下道利用で表丹沢県民の森駐車場へ
行動開始は8時30分頃になってしまった
☆
二俣で沢支度 足元にヤマビルファイターをしこたまふりかけて入渓
堰堤を越え、勘七のF1 ううむひょんぐってるといえば
ひょんぐってるし
多くはないけど、ほんのちょっと多いかなぁと
自分の気持ちが逃げ腰だったのでしばし眺めて小草平に転進
まぁ一人だし天候も悪化傾向なので保守的な判断にするってことで
で、小草平 最初の滝5m 一応、オブザべしながら
淡々と滝を登っていく
こんな感じの滝がいくつも続くのがここの特徴かな
CS左から無理やりあがる
735m二俣 左側にある7mノ滝
右凹を行くも途中で右足を乗せようとした岩が
はがれて落下 両手のホールドがきいていたし左足も
安定していたので自分は落ちずに済みましたが
疑ってかかれを忘れておりました
真ん中に転がっているのがはがれた岩です
落ちてわれておりますが・・・・
ビビッて下降して右壁を行きました
ここの二俣は左 でしばし歩くと源頭 登山道を歩く
登山者が見えてくる 薄い踏み跡を辿って稜線
堀山の家前を通過し小草尾根の植林作業経路を
使わせていただき下山
二俣にあった管理捕獲の掲示
狩猟免許を持っているので、ついじっくり見てしまいます
戻ってきました
それにしても車の台数が少ない(朝の時点で
3台でしたから)
半日工程でしたが久しぶりに沢に行けて、無事戻ってこれて
満足でした。
ちなみにヒルさんにはお目にかからなかった本日でした
ヤマレコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1573545.html
| 固定リンク
「沢登り」カテゴリの記事
- 暑い夏だった 忘備録(2023.10.29)
- 令和5年 沢始め (2023.07.03)
- 最近のこと(2022.12.12)
- 丹沢 ダルマ沢右俣 途中で脱渓 (2022.10.11)
- 菩提峠から葛葉後半(2022.09.27)
コメント