« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月30日 (日)

今日はゲレンデ ハクノリ&コルチナ

先週、大原スキー場でスキーの講習を受けて

滑り込みたいモードになっていたので今日は
仲間とゲレンデへ
50歳からシニア料金になる わぁお太っ腹
そんなわけでハクノリ&コルチナの共通券を買う(結局、大人4時間券を
買いましたが)
640201812301135531
RMU率高し 4/7
640201812301407351
隊長
201812301226301
あまのっち
640201812301246382
まま
640dsc03505
かつこ
640201812301254373
たまちゃん
640201812301226572
あっちゃん
640201812301402372
おいら 今日は前回習ったことを復習したすべりでした
(平成滑りは無理なんですが 少しでも形良く滑りたいと
最近思いますので・・・)
640dsc03509
ふうう 今日も寒かった
明日は天気も少し落ち着きそうなので山に行ってみるかなぁ
それにしてもハクノリスキー場はテレマーカー多し

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山スキーはじめとジビエパーティ

やっと年末年始のお休み

いつものように28日夜出で前田館に向かう
深夜25時に到着し静かに宿に入って早々に寝る
次の日、朝ご飯の時間に起きるが仕事の疲れもあり
ダラダラと過ごす
今日山に一緒に行く予定のたまちゃんも遅れ気味をいいことに
再び朝寝
それでも10時半には宿を出発して早稲田小屋付近まで
今日はシーズン初山スキーなので装備の確認と
積雪状況だけ確認はしておきたい
640dsc03467
藪、まだまだ埋まってないな・・・
640dsc03472
ヒヨドリのアバランチパス 藪濃いな~
640dsc03482
で、森林帯のひらけた場所で積雪観察
融解凍結クラフトの上にここ最近の降雪が100~120cmくらいが
大雑把な構造
スキーを脱いで移動すると腰付近まで埋まって
まことに難儀する
外国人のパーティがヒヨドリの南面をひゃほおしながら滑るのを
横目にスノウスタディ シーズン最初のお約束
掘り進めると下部は笹が出てきて、ここ2日ほどで
やっと どかっと降ったのねといった感じ
たまちゃんも合流して積雪観察
目的が達成したのでおとなしく帰る かなり体冷えたし
640201812291430591
ゲレンデに戻るとすごい風で 一瞬視界がなくなるほど
ゲレンデ下部まで滑って宿へ
熱いお風呂に入ってやっとひと段落
640dsc03490
このヘルメットも今日からデビュー 娘にかいてもらった
ナキウサギ
640dsc03492
夜は猪と熊の肉を焼いてジビエパーティ
ゲレンデ組とご一緒の忘年会
ジビエはなんだかテンションが上がる
640dsc03495
ジビエにエネルギーをいただき力みなぎる?
宴会になりました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月26日 (水)

ジビエパーティ

昨日の25日は出勤が少し遅めだったので

熊肉のトリミング
表面を少し綺麗にしてラップでくるんでいく
そしてはかりで計って新聞紙でくるみグラム数を書いていく
部位も書きたいところだがいまいちわからないのでしかたない
そしてさらにビニール袋に入れて冷凍庫へ
明日の26日にジビエパーティをするので今夜、熊汁の仕込み
仕事で帰宅は夜の10時半
1時間は煮ておきたいから 熊肉を刺身大に切って
2回ほど湯でこぼしては水で洗い煮る
睡魔とちょっとだけ戦いながら位時間半ほど下煮する
640dsc03444
さて次の日の夕方 母が大根を下煮してくれていたので
肉と大根を煮汁ごと大なべに移してりんご 昆布 玉ねぎ 長ネギを入れて
30分程度煮る
そして味噌とだし醤油で味付け
だし醤油は新潟のスーパーに売っていたこれを使う
640dsc03446_3_2
だしの素もほんの少々入れて
ネギを散らし 一味はお好みで
640dsc03457
これはTさんに教えていただいたレシピ
熊肉の味を存分に味わえる熊汁
640dsc03447
ルレクチェの前菜(娘作)
640dsc03452
猪の焼肉 塩コショウで(娘ちゃんが焼いてくれた)
デザートはプリンにリンゴのワイン煮を添えて
何故かジビエを前にしてテンション高かった家族の皆さま
まだお肉は残っているので、また大事にお料理して
食べたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月25日 (火)

魚沼大原スキー場へ

テレマーク基礎練

今日はレッスンを受けてみた
テレの道具でアルペンをとお願いしていたのだが
受講生がうちらテレ2名だったので
せっかくだからと先生がテレマークスキーの講習にしてくれた
今まで習っていたことと言葉やメソッドが違うので
頭がが大混乱だったが斜面を滑る、板に乗る、スキーの操作というところでは
大差はなく
自分の癖を一度ばらしてみるのはいいことだと思う
スキー下手くそなわけだから、特にね・・・
640dsc03432
640201812241419081
そんなクリマスイブであったのだ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月24日 (月)

熊を回収に行く

この週末は新潟のT氏宅へ

鴨猟を見学させていただき解体も含めて
学ばせていただこうという予定だったのだが
急遽、熊の回収へ
640dsc03794
沢をこえ、尾根をこえ、沢を降り・・・・
帰りはザックがズシリ・・・
思いのほか時間がかかり日が暮れてしまったが
6時過ぎには車へ戻れました
とても貴重な体験をさせていただきました
で、次の日は精肉作業
640dsc03853
これもまた貴重な経験
詳しくはまた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月15日 (土)

湯の丸スキー場 極寒

シーズン最初はゲレンデで滑り込み
ここ近年は半日ほどで終了してもっぱら
アフタースキーの方が充実しているような
今回は湯の丸スキー場でテレマーク
先週の丸沼ほど混雑はしていないが何とも寒い
末端が冷える冷えるで休憩多し
640dsc03397
コースは一本だけ雪が降り続く中滑ってました
比較的すいてる?
640dsc03396_2
体が冷えてきたので食堂へ おはぎなんぞ食べてみる
640dsc03410
まぁ寒いので早々にあがっていつもの紅葉館
お蕎麦とセットになって1200円くらいだったかな
次回来たときはそば&温泉にしよう
640dsc03414
お風呂はひなびた雰囲気で私好み
640dsc03417
その後アトリエフロマージュ チーズのお菓子を購入
640dsc03420
そして、道の駅 雷電くるみの里にいってくるみおはぎを
いつもながらおいしいです
640dsc03426
うううん 浅間が綺麗・・・・浅間に見送られ?帰路につきました
滑りですか・・・・動画にまとめてみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月11日 (火)

初冬 丸沼高原スキー場

恒例のノルハイムの丸沼基礎講習会
今年は初滑り&忘年会
640dsc03328
イエローゲレンデは整備中の初日
640dsc03346
バイオレットゲレンデでしばしみんなで滑って早々
に切り上げ 今回は初滑り&忘年会ですもん
640dsc03350_2
生ギターでの歌あり 粉る上映ありの
長~い夜を過ごしました 
640dsc03369
次の日は雪 イエローゲレンデはあきまして
2コース滑走可能に まぁ混雑してましたので
早めに切り上げました
640dsc03373
講習会らしいこともして 
テレマークのスイッチが入りつつあります
640dsc03384
帰りはカラクラ館で熱いお湯につかって
帰路につきました
ゲレンデの様子は動画編集しましたので
そちらを・・・・
師匠や仲間と出会って賑やかな週末でしたが
そんな時間を過ごしたにもかかわらず
今シーズンは静かに静かに冬が始まった感があります
雪が積もっていないせいもあるのかな
今年からウェアを一新しました 
メインできていたピンクの上下のジャケットがそろそろ老朽化で
地味な色に ピンクは視界が悪いときなんかよかったんですがね・・・
来週も滑りに行こうかと思っています、雪の状況次第ですが
新しいウェアで滑ると滑りも一新されたら嬉しいのですが
なかなかなかなか・・・
全員出場はしてないのですが今回ご一緒させていただいた方の
何人かの方 世界に公開させていただきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 3日 (月)

雪崩業務従事者レベル2 モジュール1を受けてみた

雪山で活動(遊んでいる)している自分のスキルアップのために

前々から受講したかった雪崩業務従事者レベル2のモジュール1
レベル1を受講してから毎年積雪観察しつつ、雪の掲示板にデーター上げつつ
過ごしているけど 疑問やわからないことが次から次へって感じで
アップデートの機会をうかがっていた
今年は土日からめての4日間でなんとか仕事の都合がつきそうだったので
これはチャンスと申し込み、いよいよ
64020181203_081638_2
秋葉原での講習 神田川をみながら南こうせつの歌を思い出す
(関係ないけど・・・)
64020181203_085530
9時から5時の講習で心理学の現場適応とスノーサイエンス
学んだことを現場に置き換えて考えられるかなぁと
日々の楽しみは近所のご飯屋さんとカフェ
64020181203_083144_2
何回か通ったLIVE COFFEE ミルクはポーションタイプではなく
ミルクピッチャーから入れる  ブレンドは220円(店内価格)で
お安いのに嬉しい
64020181201_120315
粋な一生のラーメン 平日は行列店だったけど 土曜日は
タイミングよく並ばずに入れた
美味しいラーメンだったな~
他にも中華noきもち アカシヤ ワイワイ 珈琲大使館
知り合いのガイドさんや山友にも会えて刺激をたくさんいただいた
4日間
今年の雪山も安全第一で
そんな冬の始まり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »