« 宝川 ナルミズ沢へ | トップページ | kamog先生の講習会に参加した 表丹沢 セドノ沢右俣 »

2019年9月 1日 (日)

西丹沢 鬼石沢のCS4m

ふくらはぎの張りがとれないまま週末突入

天気予報も微妙な感じなので 土曜日は検診その他もろもろの用事を入れる

そらよんにも行ったけど

さてと・・・朝晩は涼しくなったけど日中は暑いだろうなと思いつつ

鬼石沢へ 濡れる沢じゃないから多分暑いだろうな・・・・

前回行ったときにCS4mでお助けひも出してもらったにもかかわらず

すんなりと登れなかった滝

これっ 宿題なんですわ 夏休みの宿題的な・・・・

1280dsc05945

一軒屋避難小屋 ここに来るまでに滝汗・・・ 

1280dsc05957

F2 ご対面した瞬間の感想は結構立ってるじゃん 

そんな風に感じてしまってこの先行けるのかと不安

右から難なくいけましたけど

1280dsc05962_20190901190101

F3 右から登って左に移り左壁を上がったんだけど

なんだか もたついてきれいに登れなかった  沢屋だからいいか

1280dsc06037

で、宿題のCS4m 昨日、そらよんで苦手な薄被りをさわって

練習  落ち口のガバリッジに両手をかけて体を持ち上げる

足は右壁 せーので何とか超えられた やれやれ

これで誰か連れてこれそうだ

1280dsc06057

ツメは1230mのコルを目指す 比較的緩やかな斜面を上がり

稜線にあがる 楽ちんだった

1280dsc06061

少し上がって休憩 最近のマイブーム

さて、約800mの標高差を下山

登山道は途中から沢沿いを通っていて ナメが綺麗だ

昼過ぎに駐車スペースに戻った

今日は夏休み最後の週末なので高速も246も混雑しそう

温泉もお買い物もパスして早々に帰宅した

ヤマレコ↓

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1999520.html

|

« 宝川 ナルミズ沢へ | トップページ | kamog先生の講習会に参加した 表丹沢 セドノ沢右俣 »

沢登り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 宝川 ナルミズ沢へ | トップページ | kamog先生の講習会に参加した 表丹沢 セドノ沢右俣 »