« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月28日 (月)

猟期直前

台風後の丹沢は荒れている様子

林道がやられていてアプローチが微妙らしい

気持が沢に向かないので

猟期前だし今週もぶちに行くことにした

1280dsc_0881

朝一で伊勢原 今日はさっさと帰る

1280dsc_089001

職場団体でライオンキング 

ウン十年ぶりの観劇 ワクワクドキドキな時間

1280dsc_0897

で、次の日は伊勢原に行くも 待ってるつもりだったのだが

一面で打つことはかなわず 団体さんが複数入っていたので

速度が速い二面もなかなかあきそうになかったのし 自分下手だしなぁ 

一人だし・・・気持ちが折れて移動 自爆。。。。。っすね

大井、須山は団体が入っていた 岩本山は午後からあいていて電話して確認して向かう

ここは雰囲気良くて一人でもきやすい ちょっと遠いけど

富士山も眺められるし

岩本山公園のカフェでランチがてら

パンケーキ 美味しかった 折れた心に沁みた

メンタル復活して1Rで10は当たるようになったのでまぁいいとしよう

帰りは東名が混んでいたので下道でのんびりと帰りました

それにしてもに河川の水量はいまだ多く 濁っている

| | コメント (0)

2019年10月22日 (火)

紙と皿をぶってた日

10月22日

静的とスキートと

祝砲ってことで

御即位おめでとうございます

128072837100_409144080025367_18300597778

富士山白かった

| | コメント (0)

2019年10月20日 (日)

沼田にある山 迦葉山(かしょうざん)へ

今週もお天気が微妙

土曜日は雨で 日曜日は晴れる予報

行動できるのは日曜日

行きたいと思っている場所は朝のうちまで雨が残る予報

丹沢、奥多摩の沢はしばらくは様子を見た方がいいだろうし

すこし岩場っぽいところに行きたいんだけどなぁ・・・あれこれ悩んで

沼田の迦葉山へ行くことにした 和尚台という岩峰があるらしい

1280p1100057

岩場はてっぺんまでは行かなかった 鎖はあるものの

最後の1ピッチがちょっと怖い ロープやガチャ類がほしい!確保されたい

と思ったので登らなかった ここは修行の場なのであっさりあきらめる

それでも十分に気持ちがよかった

山はブナ林で紅葉が始まっていて楽しませてくれる

雲の流れははやいものの空は青く良い天気だ

日本一大きな天狗の面がある弥勒寺

1280p1100124

迫力ですわ~

帰りのフルーツ三昧(リンゴ園やぶどう園に行くと

試食がたくさん)

キノコセンターのキノコ汁やアユの塩焼き

今日、山にいけてよかった

(オプションの方が充実だったか?)

明後日は再び大雨に警戒だ

ヤマレコ↓

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2068032.html

| | コメント (0)

2019年10月15日 (火)

台風が通過した週末

なかなか勢力の強い台風が関東にやってきた

土曜日の出勤は延期となり月曜日に

山行けないじゃんブウブウと言っていたが

通過してから西丹沢や奥多摩の状況報告をネットで調べるとそれどころじゃない感じだった

 

台風に向けては前々日から準備 水は売り切れで鍋や容器などにためた お米を追加購入  

非常食はあったからあえて買わず

ガソリンは満タンに カセットボンベ、プリムスのノーマルガスも多めに購入

窓は段ボールで補強?したり

避難所の確認は一応した でも、自分のうちより標高が低い場所に身を寄せるってのはどうなんだろう

状況に応じての判断かな

あとはシュラフや食料や避難用のあれやこれやを山ザックに詰めて終了

1280dsc_0818

台風当日は子どもたちもお休みで 娘が食当

3時のおやつはお抹茶をいれていただくという贅沢っぷり

最近はテレビの報道にウンザリでちょっと敬遠気味

情報はツイッターから

自治体もツイッターで情報発信しているので・・・

風が強くなってきて逃げる場合は垂直避難だねと話していたら

急に静かになった 

家族と過ごせて安心だった

朝起きたら裏の土留が崩れていた プチがけ崩れ

しばらくは地盤が緩いので気をつけなきゃだ

 

次の日はぶちに行った

1280dsc_0823

台風一過の青空ではあったが 

夜が明けて被害状況がわかってきて大変なことになっていた

1280dsc_0834

で、お仕事の月曜日 帰り道、ちょっと気になっていたカフェへ

落ち着ける空間だった

 

 

自分にいったい何ができるのかなと考えつつの火曜日・・・

この度の台風で被害にあわれた方々へのお見舞いもうしあげます

 

 

| | コメント (0)

2019年10月 6日 (日)

二口山塊 大行沢

天国のナメといわれている沢へ行ってきた

1280p1090918

9年ほど前に天国のナメ目当てでやってきたものの水量が多くて大東岳登山に変更という思い出が

記録を読み返してみると未練たらたらで尾根を歩いているオイラが・・・山スカなんかはいちゃって

勢いあるぞ自分 ↓

http://natutakifuyukona.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-5d65.html

で、今回は隊長が3ヶ月の山小屋仕事を終え下界人に

久々の沢なのでのんびりプランってわけで選ばれた大行沢 

避難小屋一泊プランだったんだけど天気の都合で日帰りに

1280p1090829

大東岳裏コースから

1280p1090842

登山道の途中から見る盤司岩 ナカナカな眺め

1280p1090845

京渕沢をこえ尾根をまきあがり適当なところから下降して入渓

1280p1090850

下降したところ 水量はそれほど増えてはいないようだ

1280p1090916

しばらく歩くと美しいナメが出現する うううん綺麗だ

ブナとナメの組み合わせが癒される

1280dsc00856

いいなぁ

1280p1090909

ラバーはきもぉちぬめるので靴下を試しに履いてみる

これはいいかもしれない

1280p1090970

8mナメ滝 右から

1280p1090983

8m滝をこえると樋ノ口避難小屋 ここに泊まろうと思っていた

綺麗な小屋だ 15時過ぎに出発

1280p1100014

途中で野生動物に出会ったりして日が暮れてしまいました

17時40分過ぎ駐車場に到着

ちょっと遊びすぎました

 

今日は山の上の方から風の唸り声がしましたが沢の中は比較的穏やかでした

紅葉はすぐそこまで 

美しいナメでした 次回は紅葉の時期に一泊で

ヤマレコ↓

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2049725.html       

| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »