今シーズンはゲレンデで滑り込むことをしないでシーズンイン。
山が楽しくて今に至る感じですが、さすがにザラメシーズンを前に
自分の滑りがワンパターンで、雪質、斜面変化に対応できず。。。
ううむ、基本的なこと学びたいと、今更だけどアルペンの講習をうけることに
(今週末は天気もいまいちだし急激に気温が上昇して雪のコンデションも良くないから山はパスしても気分が沈むことはないのでちょうどよい)
しかし、ほとんどのスキー場は3月末で終了。(世の中はもう春なのだ・・・)スキー場が営業していてもスクールは終了しているところが多々ある。やっていてもプライベートのみで、テレマークの板でアルペンの講習を受けたいというわがままな希望だから断られたり。。。
で、苗場のスクールでプライベートで教えていただくことに
55周年とかでシニアはリフト券が1800円 大人も4200円で施設内で使える1200円の金券がついている(4/8かららしい)ラッキー
何年ぶりだろう苗場 雨がぱらつき1400mくらいから上はガスガス 講習の様子は画像に撮ってないのでありませんが アルペンの基礎や山で使えそうな応用技術を教えていただき、こちらに寄り添ってくださる内容でよかったです(プライベートでよかったかも)自分が身に着けておきたいことは イチジクの滑り(一つの軸) テールジャンプ ヤジロベー パンにバターを塗りこんでいくような 胸はフォールラインに 手は広げる 習ったことを体現できるよう心がけながらすべってみましょっと(ヒャッホー斜面だと忘れちゃうかもしれないけど・・・)
午前中2時間の講習後 ゲレンデTOPまでいってみたが ガスガス
しばしお茶後、上にあがると視界がよくなってきた
で、アルペンしつつテレマークしつつ3時頃まで滑る 画像を見る限りでは代り映えしない自分の滑り・・・今日言われたことをイメージイメージ!っと。
はしばでお風呂に入り鶏めしで有名な登利平で夕飯を食べて帰宅
そろそろGWのプランニングなんぞしなければ・・・
2017/4/8
最近のコメント