山テレマーク

2024年9月28日 (土)

やっとこさ秋

ご無沙汰しております

暑い夏がやっと終わったかな

ブログは放置状態 そろそろ閉店してもいいかなって気分です

畑も射撃も山もほどほどにやってます

Dsc04699

冬は北海道 幌加内に

Dsc05017_20240928191201

春からは畑

Dsc05097

初夏 リニア見学センターの近くにある山に登る 帰りはうどんを食す 

Dsc05199

秋は西黒尾根から谷川岳に行ってきた 久々の本格山登りで疲れた

Dscn0610

いつもの葛葉川本谷にもお邪魔させてもらう

Dsc0514701

今年の夏は孫が生まれた 優先順位の一番は孫になった(なぜ あんなに可愛いのか不思議だ)

そんなわけで またそのうち更新します では

| | コメント (0)

2023年4月29日 (土)

4月天狗原、予防接種、山の家、神田でランチ

天狗原に行きたくて体がむずむずしてきたので急遽プランニング

行きつけの前田館が休業中なのでリゾートインヤマイチを利用

ここは雪崩ネットワークのサポートの時にお世話になった宿

で、お天気も良くハクノリさんと久しぶりの再会 今回は眺めただけだけど

来年は東面滑ろうっと思った次第です

Dsc00123

次の日は白馬のセンジュでお茶 今回ご一緒したTちゃんとも何年ぶりかな

Img_20230402_094533

4月7日に帯状疱疹の2回目予防接種 コロナワクチンの副反応よりきつかった

7月から半額分補助が出るそうで残念だけど1回目が昨年の12月だったので仕方ないです

で、次の週は山の家に 今年は雪解けの勢いがすごい

Img_20230416_105102

今年から導入 スターリンク スマホが快適になりました イーロンマスクありがとう

Img_20230415_140008

4月23日は神田でランチ 娘氏が1日シェフ?

Img_20230423_154936

そんなこんなの4月でした

| | コメント (0)

2023年3月備忘録

3月5日

今年はミツマタが少し早そうだといことでミツマタ見物 丹沢不動尻に

Dsc03851

ふふふ 可憐でかわゆいです

で、3月11日 根子岳北西面へ メインルートからちょっと外れており、割と静かで

いい斜面 

Dsc03908

3月19日

地蔵峠から池ノ平 雪解けが進んでおり雪質は超テクニカル

Dsc03955

天気は良かったので良しとしましょう

3月19日 天元台から中大てん方面へ 前日の降雪で新雪だけどパックされていて手強い雪

Dsc04001

3月20日 山の家に 雪も落ち着いてマイゲレンデで遊ぶ

(停電は数日前に復旧しました)

Dsc04057

まぁ そんな3月でした

 

| | コメント (0)

2月 山の家と白鷹山

ブログ、サボっています

FBやツイッターにちょこちょこ投稿はしておりますので、

こちらは後回しになっております

2月下旬 停電中の山のお家へ 冬ですが定期的に通えております

Dsc03706

林道入り口の雪の壁

Dsc03737

雪国・・・・

内部の確認して早々におりました 冷凍庫内から悪臭が漂っていたのでビニールを二重にして袋詰め

今回はやむを得ず麓に宿をとりました

次の日は白鷹山へ 林道が除雪されていて比較的楽ちんに登れました

Dsc03788

なかなかのいい斜面でした

ここは冬?もパラグライダーで飛ばせてくれるようで私たちが登っているそばを

スノーモービルが往復しておりました

 

 

| | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

令和5年 年が明けてから

年末年始は米沢のお家へ

大雪の影響で倒木 電線が切れて停電に見舞われましたが

Dsc03519

東北電力さんが頑張ってくれて無事復旧(しかし1月中旬頃から再び停電中)

林道入り口のチョイ奥からスキーを履いて登っていきます

Fb_img_1672590202388

ささやかなお正月

Dsc03524

雪国にどっぷりつかった年末年始

1月の連休の最終日 のどが痛く微熱 次の日、発熱外来受診

そして、流行り病に感染判明(とうとう罹ってしまった。。。)

なのでしばらく自宅隔離 そんなにひどくはならなかったものの

年齢的にも要後遺症警戒で週末はのんびり過ごしておりました

Dsc03607

隔離機関も終わり社会復帰してからの週末 リハビリがてら二宮に菜の花観光

Dsc03638

2週間ほどして鷹取山へ往復2時間ほどに長靴ハイキング 徐々に体を慣らして

Dsc03663

病後1ヶ月 やっと雪山へ 山への意欲も復活して

(というかコロナ禍中に意欲減退のままだったけど)

地蔵峠から池ノ平へ 超軽めな山スキーでしたがぐったり疲れて次の日は

なかなか目覚められなかったなぁ

ま、そんな感じの年末から2月の連休まででした

あとは豊洲でお寿司食べたり虎屋のカフェ行ったりかっぱ橋行って刃物みたり

ちょこちょこ出かけてはいましたが

では、また

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

米沢宅滞在

有休とって10連休に 今年は遠出せずに米沢へ

どっぷり山スキーには浸からず里山を満喫

畑仕事

Sdsc03270

自分はルバーブ担当

たまには山スキー

Sdsc03239

吾妻連峰 浄土平から一切経山方面へ 

ほぼ毎日ジビエ

Sdsc03104

いのししのあばら肉をオーブンで焼いて食べました これが連休中のダントツ

そして山菜

Sdsc03280

カタクリ コゴミ つくし ふきのとう こしあぶら 

山菜をたべたなぁ

けれど帰宅する前日・・・かたくり食べ過ぎてお腹壊しました

腸の中のものすべて出しました

そんなこんなの2022年5月の連休でした

 

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

2022/3/5 裏磐梯スキー場からイエローフォール

職場もしばし休んでいた人が復活して通常営業になりつつある

そういえば去年、スキー場のリフト券(1万円で3か所のスキー場のシーズン券)を購入した

このままだと一度も使わないままシーズン終了になりかねないので

出掛けることにした

猪苗代の道の駅で久々の車中泊 朝寝坊してうだうだしてたら

スキー場に到着したのは昼前

Sdsc02530

裏磐梯スキー場 初めてやってきました

スキー場で滑るだけでは物足りないので冬の観光スポット

「イエローフォール」にいってみることに

リフトを2本ほど乗り継いでリフトトップへ

Sdsc02543

林の中をこえると磐梯山の山並みが迫る なかなか良い

Sdsc02550

しばし登っていくと イエローフォールらしきものが あ、あれが・・・

ここは行くまでの景色がよろしいな 

雲行きが怪しくなってきたので下山 たおやかな斜面をゆるゆると滑って下りる

Sdsc02566

ゲレンデに到着 風も出てきて雪が降ってきた 今日はこの辺であがるとしよう

| | コメント (0)

湯ノ丸スキー場から池の平付近まで 2022/2/19お散歩山スキー

ぼちぼち職場の方も落ち着いてきたのでお山にいくことにした

日帰り範囲で近場へってことで

湯の丸スキー場からアプローチ

リフトトップからしばし歩いて

雷岡付近まで緩めの斜面滑って池の平駐車場付近まで登り返して終了

ちょっとちょっとの山スキー

S202202191039141

足下の雪はパウダーじゃなかったけど天気も良くてまぁ良しとしよう

はやり病対応で疲れた体にはちょうど良い

帰り道 ちゃたま屋さんでタマゴアイス 美味!

| | コメント (0)

2022年1月13日 (木)

3連休は

雪のお山へ

Sdsc02339

こちらをベースに

Sdsc02360

気温は三日間平均で日中はー8℃ほど 雪の結晶は樹状結晶で美しかです

積雪観察が楽しい毎日

Sdsc02390

ベースの近場に出かけておりました

Sdsc02417

もう一降りほしいな

Sdsc02410

黙食必須

Sdsc_3631-2

おやつはソフトクリーム(毎日・・・)

今週末は一回休んで さてその次はどうなるかな 様子見かな

 

goproを購入したので久々に動画の編集なんぞしてみました

2022/1/9の前十勝カワバラ尾根の記録です

| | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

年末年始は幌加内パウダー

今年は正々堂々と北海道いけるかな・・・

で、年末年始は幌加内におりました

Sdsc02260

山行って

Sdsc02198

下山して かもめちくわをつまみに呑んで

Sdsc02209

朱鞠内湖にいってみたり

Sdsc02227

初詣いったり

Sdsc02177

休養しつつ山へ

Sdsc02334

〆は六花亭で

ほどほどに登って 他のことも楽しんで そんな年末年始となりました

2022年明けました!

本年もよろしくお願いいたします

 

幌加内BCの動画作ってみました GOpro購入したもののまだ使いこなせていません

あっさりした動画ですがよかったら見てください

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧