お道具

2020年11月29日 (日)

秋の終わりに

世の中がコロナ禍でザワザワしてきたので

ピークアウトの気配が漂うまで

こじんまりと野外で遊ぼうと早い時間を狙って広沢寺へ

1280dsc_2494-1

早起きしてまだ誰もいない時間を狙う

1280dsc_2496

すでにクライマーがロープを垂らしている

負けた 睡魔にも負けたし

どんどんわいてくる人に積極的にもなれず

岩場にはなじめないなぁ 

今度は講習会でこよっとすでに思ってる時点で

おうちに帰りたいモード

1280dsc_2497

対岸の岩場に移動 

ちょっとだけトレーニング ここもひとがやってくるだろう

帰り道 続々とクライマーが林道を登ってくる

もう帰るのもったいない いつも混んでるよって声を掛けられた

そうかぁ 夏に朝練してる山岳会に遭遇して

早起きは三文の得作戦でいいと思ったんだけど

ヒルがいない広沢寺は旬なんだろうな

自分は岩フィールドには馴染まないなぁ・・・・

沢納めしたばかりなのに沢行きたい・・・・

1280dsc_2504

GO TOイートでお寿司屋さんへ 沢の打上げ

結局 金券使えずでしたが 今シーズン行った沢話を静かに

話して お茶で乾杯

1280dsc_2512

時間もあるし キャラバンにアバランチエアバックを頼んでいたので取りにいく

ハーネスが50%引きで安かったので購入

さてそろそろ冬の準備に取り掛かろうかな

今年の冬はこのザワザワ感で先が見えない感じなんだけど

一応 チケットとったり宿とってもらったりと準備は万端

ついでに膨らましてみた

1280dsc_2516

 

| | コメント (0)

2020年3月23日 (月)

RMUの板とLYNX 買ってみた

パウダシーズンも終わろうというのに板を買ってしまいました

今シーズンは新型コロナ影響で出費控えめだったので 

財布のひもが緩みました

1280dsc00703

RMUのバルバラ 162cmとLYNX

1280dsc00695

前の畑で試してみる

取り回しが楽でいいぞ

今シーズンはパウダー滑走は無理だろうけど

今週末この板で滑ってみたい

| | コメント (0)

2020年1月19日 (日)

また一つ年をとる

今週は山は一回休んで初撃予定

雪もいまいちっぽいし・・・・ううむ

2月には盛り返してほしいっす

土曜日の天気は雨っぽい雪 さすがに撃ちに行くのは寒いなぁ

1月は誕生日月だし

こんな日は甘いもので体にご褒美

1280dsc_1275

去年話題になったホテルニューオータニ サツキの美味しそうな

パンケーキでお祝いってことで一点豪華主義 

素晴らしく美味しかったんだけどもっと感激したものは

1280dsc_1272

サツキのトースト 白いバター?生クリーム?パンの厚さも焼き具合も絶妙で

バタートースト好きのおいらにとって感激のひと時 

次の日は伊勢原へ 17/12/13で自分にとっては上出来です

夕方から娘の運転練習に付き合って彼女の手作りのケーキをいただき

胃は活発な週末でありました

1280dsc_1291

先週斜度計が

去年 時計が逝きまして 新しいのを購入 何かと物入りです

週末は猪情報があった米沢親宅へ

| | コメント (0)

2019年7月13日 (土)

東京盆と川越の秀山

雨ばっかり寒いし・・・なんか最近天気おかしいよねが

口からぽろっと出てしまってますが

梅雨なのだよ 今年はオホーツク高気圧頑張ってるようで

平年の梅雨明けは7月21日前後なので まぁそんなもんだろと

データを追ってみるといかに自分が曖昧に語っているかバレバレですわ

ブログの記事を遡ると暑い年、寒い年、雨ばっかの年と、まぁいろいろ

去年は6月下旬には梅雨明けしていてこの連休はガンガラシバナ目指していたな

天気は最高だった。雪渓であっけなく敗退したけど

今年は泊りで狙ってる沢もなくお盆の法要へ 

自分がこうして沢登りできたり山スキーできたりするのは、自分の中に

脈々と受け継がれている体力や気質、その他もろもろで、そこは両親やご先祖様のおかげと

思わなきゃと思っていて 今年は山の上や谷の中からではなく下界で手をあわせる

いつもお経をあげてくださる住職が入院中で後継の方がご供養をしてくださった

後に続く人がいることが あたりまえでなくなってきているこの頃

後継ぎのお坊様の緊張が伝わってくる お経やお話に若い力を感じる法要だった

1280dsc_0464-2

帰り道 久しぶりの珈琲譚

明日は大雨になるとかでううむ どうするかな

数日前に川越に移転した秀山荘に森さんのお見舞いがてら

登攀のシステムに関してのご相談にいったのだが

で、買ってしまった

1280dsc_0467

一番右のクロールというチェストアッセンダーを購入

簡易チェストハーネスの作り方もご教授していただいた

1280dsc_0459

ついでにスワミベルトを購入 沢専用のハーネスが

ボロボロでね~軽いのがほしかったんだけど

ソロで行きつけの沢に行くときはこれで充分だ

ラぺリングもテープスリングでレッグループを付ければ問題ないとか

太もものあたりがうるさそうだけどね(昔、道具を忘れた友人に

ハーネス貸して自分は簡易ハーネスで遡行したこと思い出した)

ガチャ類はリュックにつければよいとのお言葉

両方どこかで練習したいなと思いつつ どこがいいかと思案中

明日は山は避けて久しぶりにクレーでも

 

 

| | コメント (0)

2018年11月18日 (日)

冬を前にして

手首と指のレスト中

登りたいけど休養も必要 そんなお年頃になりましたよ

ボルダリング行きたいけどもうちょっとだけ様子見で
射撃場にも行きたいが昨日散財したので、そちらもちょっと
今日は縫いものしていました
手提げ袋やリュックサックをちまちまと縫っていました
ついでに道具の手入れ
ラジオハーネスの伸びきったゴムを取り替えたり
無線の充電とか ビーコンの電池入れたり
64020181118_150617
手芸屋さんに行くついでにカフェにも
64020181118_124739_2
ここのシュークリーム あると絶対頼んでしまう
クリームがなんともおいしいんだな これが
家に帰って縫い物
一段落したら
本の整理をして冬仕様の本棚に
私の本棚はガイド本多し
今夏から秋にかけてもやっぱりガイド本を購入することが
多かったなぁ 久々に最近話題の本も買ってみたり
 
64020181118_202412_2
鈴鹿の沢 来年は行きたいっす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月17日 (土)

今シーズンのお洋服

キャラバンに頼んでいたヘルメットが入荷したとのことだったので
午前中出勤での仕事を終え引き取りに
土曜日に都内をウロウロしているのは結構久しぶり?
そんなことないか・・・
で、相当くたびれていた雪山用のジャケット
買い替えました
ピンクの人から青赤の人になります
メットは白ですが娘ちゃんにイラストを描いてもらう予定です
64020181117_161559_2
で、いつものカフェでケーキなんぞ食べて
お天気の良い土曜日が終了
新しいこと始めたので気忙しい毎日で
ちょっとのんびりしたく明日もお出かけはどうしようかな
といったところ
64020181117_143850_2
家に帰ってから道具の入れ替えをしましたが
沢納めしてないんですが沢の道具しまいました
来週は猟だし、再来週はレベル2その①を受講するので
今年は本間沢でおしまいかなぁ
ちょっと未練あるんですけどね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月18日 (月)

K2のシャベル

40020160117_211540 赤いシャベルが今まで使っていたもの 

緑の柄にシルバーのシャベルは新しく購入(K2のスピードシャベル)
初代フロート36リットルのザックに入れるときに柄の部分がかさばってファスナーをしめるのに超ストレスの1品(ザックの荷室が小さいんだけどさ~)だけど積雪観察の際に積雪断面を綺麗に(職人のように!)出すのにはこれしかない、だったので無理やりパッキングしていましたが、K2のこのシャベルが職人堀りに適してそうだし、ちょっとコンパクトなので買ってみました
今週末は掘り掘りしてどんなかんじか試してみたいと思います
目指せ短時間積雪観察 目標15分 合言葉は「今日みたいものはなんですか~」
ザックにあわせて道具を買い替えたわけなんですが
ザックを新たにポチ子してしまいました
ワンワン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月21日 (日)

サコッシュというものをつくってみた

庭の草刈りは昨日のうちに済ませてしまった

おひとりさま沢登りに疲れたのか歯も磨かないで寝てしましい
気が付いたら早朝
いくつかのやること&買物を済ませ
ちょっとミシン仕事
裁断とアイロンがきれいに仕上げるコツだと昔教わった。今日はちょっと丁寧に作ってみるかと部屋中に道具を広げる。
家庭用のミシンはノロノロで物足りない・・ずいぶん前に工業用ミシンを捨てたことをいまだに後悔しているおいら
400p1090541 で、作ったものはサコッシュ。なんか急に作りたくなった・・・(奥多摩駅で刺激されたかなぁ)大きなザックを持って電車に乗るときなんかに前身ごろにあるといいかも~(しかし、沢登り、山スキーじゃ使わないだろうなぁ) 材料はというと、今はほとんど使ってないエコバックをリサイクルしました。素材がCORDURAなもんでもったいなくて捨てられないし・・・。ひもとポッケ、マジックテープは家にあったもので アクセントにCORDURAの表示マークを付けてみました その後 お弁当袋制作と沢スパッツの修理。ミシン仕事もたまにやると楽しいな~ サコッシュは至って簡単な構造だし
 
400p1090539_2 午後のコーヒーブレイクはよく立ち寄るカフェのチェリータルトをテイクアウト これが美味いんだなぁ 今月のケーキって書いてあったから多分期間限定
老眼鏡をかけないとミシンの糸通しがやばいことを実感した静かな日曜日でありました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月21日 (火)

来シーズンのお道具

400ncm_0074arayanがブーツを個人輸入で買うというので、おいらも便乗させてもらう。で、思いのほかお安く購入。(感謝!)

NTNシステムのビンディングはキャラバンに予約。 今シーズンは眺めるだけですが、ドキドキ、ワクワクですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月15日 (日)

うろこつき

風は強いけど天気のいい日曜日 下界にいます。
土曜日の仕事が終了後、キャラバンへ。
頼んでいた板とシールの支払いをしてきました。
今シーズンは残雪遊びを贅沢?に楽しめそうな板を購入してみました。

400ncm_146278スティンガーXCD+ライトスパイク3ピン

シールを持たないで登れるとすれば少しは軽量化できるかなぁ
春が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧